2児のシングルマザーです。マネリテゼロから家計管理を学び、今では家も車もローンなし&貯金もできる生活に!初心者向けにお金の管理方法をわかりやすく発信しています。

konlee
こんにちは!
家計管理始めましたか?始めるのに「遅い」なんてないんです!今日の1歩が明日の2歩目に繋がりますよ!
2. 支出をカテゴリー分けして見える化する

ニコちゃん
しつも〜ん!
なんで「見える化」するの?
そもそも「見える化」って?

konlee
いい質問だね!
「見える化」とは、お金の流れをはっきりさせて、どこにいくら使っているか一目で分かるようにすることだよ!
支出をカテゴリーに分けて見える化すると、無駄な出費や改善すべき部分がわかりやすくなるんだよ!
大雑把に分けるとこんな感じ
- 固定費(家賃、光熱費、保険料など、毎月決まった金額)
- 変動費(食費、外食、交通費など、月々で変動する部分)
- 貯金(給与の一部を貯金として振り分ける)
- 趣味・娯楽費(趣味、遊びに使うお金)
支出のカテゴリを見える化することで、どこに余分な支出があるのかを把握できます。

ニコちゃん
え?たった4つでいいの?
じゃあつまみ代はどこに入るかなぁ?

konlee
出た!つまみ代!
私だっら食べるものだから「変動費」に入れるかな?
さぁ!もっと深くまでホリホリしてみようか!
「お金の流れが丸わかり!支出をカテゴリー分けして見える化しよう」
1.ノート or アプリで記録してみる
*ノート派なら…「4つのカテゴリーごとに毎月の支出を書き出すだけ!」
*アプリ派なら…「マネーフォワードやZaimを使うと自動で分類してくれる!」

ニコちゃん
私はノート派だな!

konlee
私はマネーフォワードとiPadでデジタル家計簿つけてるよ!
2.1ヶ月後に振り返ってみる
「思ったより食費が多いな…」「サブスク、全部いる?」など、気づきを得ることが大事!
減らせそうな部分を見つけたら、少しずつ調整していけばOK!

ニコちゃん
また振り返ってる!
「過ぎた過去は追わない」精神で生きてきてた自分を反省。。。

konlee
そう!「振り返る」
そこに気づけたニコちゃん偉いよ!その気付きが成長につながるからねぇ!
まとめ:今日からできる「見える化」の第一歩!
- まずは1週間、支出を4つのカテゴリーに分けて書いてみよう!
- 家計簿じゃなくて「支出リストを作る」感覚でOK!
- 完璧じゃなくて大丈夫!ざっくりでも続けることが大事!

ニコちゃん
究極のめんどくさがりの私だけどまず1週間やってみようかな。

konlee
なんでも「やってみよう!」って気持ちが大切だよ!
『完璧じゃなくて大丈夫!ざっくりでも続けることが大事!』だよ
コメント