2児のシングルマザーです。マネリテゼロから家計管理を学び、今では家も車もローンなし&貯金もできる生活に!初心者向けにお金の管理方法をわかりやすく発信しています。

今日は目標設定をするよ〜!

目標?
私、目標とか途中で投げ出しちゃうから決められないんだよね。

それははじめから大きな目標掲げちゃってない?
達成できる目標を立ててみたらどうかな?
3. 目標設定をする
家計管理をしていく中で目標を設定することが非常に重要です。貯金目標や、無駄遣いを減らしたい、ローンを早く返したい、家を買いたいなど、具体的な目標があれば、それに向けた計画を立てやすくなります。
- 短期的な目標(1ヶ月以内、3ヶ月以内に達成するもの)
- 中期的な目標(半年後、1年後)
- 長期的な目標(数年後)
目標があると、節約や貯金もモチベーションが上がります。
「なんとなく貯金はNG!お金を増やすための目標設定のコツ」
① 導入:なんで目標設定が必要なの?
「とりあえず貯金しよう!」と思っても、なかなか続かない…💦
それは、目標がないとモチベーションが続かないから!
「なんとなく貯める」ではなく、具体的な目標を決めることが大事です✨
② 目標設定をするメリット
・何のために貯めるのか明確になる! → モチベーションUP
・具体的な金額&期限が決まる! → 目標達成しやすくなる
・お金の使い方にメリハリがつく! → 無駄遣いが減る
③ 目標設定の3ステップ(超シンプル!)
ステップ①:「何のために貯めるのか」決める
例:「旅行」「家電の買い替え」「子どもの教育資金」など
ステップ②:「いつまでに、いくら貯めるか」決める
例:「1年後までに10万円」「3年で100万円」
ステップ③:「毎月いくら貯めればいいか」計算する
例:「10万円 ÷ 12ヶ月 = 毎月約8,400円」
(+α)目標を可視化するとやる気UP!
・ノートや手帳に書く
・スマホのメモに目標を入れる
・目標貯金専用の口座や封筒を作る
④ まとめ:今日からできる第一歩!
- 目標なしの貯金は続かない!まずは「何のために貯めるか」を決めよう!
- 期限と金額を決めて、毎月いくら貯めるか計算しよう!
- 目標を紙やスマホに書いて、ワクワクしながら貯めてみよう!

なんとなく貯めるより「〇〇のために」貯める方が貯まりやすいんだ!
じゃあ一人暮らししたときの家電を買うお金貯めようかな?!

そんな感じでぜんぜんOK!
短期的目標で「ひとり暮らし用の冷蔵庫代5万!」でまず5万貯めてみる!この時、気持ち多めに設定するといざ買った時、選ぶ選択肢が広がるし、余ったときは貯金の確保ができるからオススメだよ!
コメント