家計管理の基本とは?お金をコントロールするための第一歩

家計管理の基本

2児のシングルマザーです。マネリテゼロから家計管理を学び、今では家も車もローンなし&貯金もできる生活に!初心者向けにお金の管理方法をわかりやすく発信しています。

4.収支バランスを取る

収入と支出のバランスを取ることが基本中の基本です。収入>支出の状態を保つように心掛けます。

konlee
konlee

前回の先取り貯金は理解できたかな?

ニコちゃん
ニコちゃん

給料が出たら10%ないものと考えて先に貯金する!

私でも理解できたし給料出たから早速貯金したよ!

konlee
konlee

おぉ!今回はやる気満々だね!

じゃあ次のステップに進んでみようか!

4-2.貯金ができる人はやっている!生活費の管理術

① 生活費の管理ってどういうこと?

💡 生活費の管理=『お金の使い方をコントロールすること』
👉 何にどれくらい使っているのか 把握 し、ムダを減らし、貯める仕組みを作ること

ニコちゃん
ニコちゃん

おっと!急に難しくなった気がする・・・

konlee
konlee

早速拒否反応が出てるね!

でもやってみたら以外に簡単なんだよ!

思い込みは重いゴミ」!ゴミはさっさと捨ててすっきりしよう!


② 生活費の管理ができていないと…?

😨 気づいたらお金がない! → いつの間にか無駄遣いしている
😨 貯金できない… → 生活費を把握していないと貯められない
😨 急な出費に焦る! → 計画なしだと、急な支払いに対応できない

ニコちゃん
ニコちゃん

あ〜これ、痛いほどわかる!


③ 生活費の管理がうまくいく3ステップ

💡 ステップ①:生活費の全体像を把握する
👉 まずは 固定費と変動費を分ける
固定費(毎月決まっている支出)

  • 家賃・住宅ローン
  • 水道光熱費(電気・ガス・水道)
  • 通信費(スマホ・Wi-Fi)
  • 保険料
  • サブスク

変動費(使うたびに変わる支出)

  • 食費
  • 日用品
  • 交際費
  • 娯楽費
  • 被服費
  • 医療費

💡 ポイント:変動費はざっくりでもOK!
「どのくらい使っているのか」を知ることが大事


💡 ステップ②:予算を決める
👉 「収入-先取り貯金-固定費=使えるお金」 を明確にしよう!

例:手取り20万円、先取り貯金2万円の場合

  • 貯金:2万円(給料日に先取り!)
  • 固定費:10万円(家賃・光熱費など)
  • 変動費:7万円(食費・日用品・娯楽費など)
  • 予備費:1万円(急な出費用)

💡 ステップ③:支出を記録して振り返る
👉 1円単位で細かくつけなくてもOK!
👉 「ざっくり管理」でも、把握するだけでムダ遣いが減る!

konlee
konlee

私は10円単位でやってるけど100円単位でも全然OK!

100円単位だったら私にもできそう!

おすすめの方法

  • レシートを取っておく(1週間に1回まとめて記録)
  • 家計簿アプリを使う(自動連携で楽ちん)
  • 封筒・袋分け管理(1週間ごとに分けて使う)

💡 ポイント:自分に合った方法を選ぶこと!


④ 生活費管理をラクに続けるコツ

固定費を見直す(通信費・保険など)
変動費の中でも「減らせる支出」を意識する(コンビニ・カフェ代など)
週ごと・月ごとに「お金の流れ」を振り返る


まとめ:今日からできる第一歩!

🔹 「何にお金を使っているか」把握することが第一歩!
🔹 固定費と変動費を分けて、予算を決めよう!
🔹 細かく管理しすぎず、ざっくりでもOK!

ニコちゃん<br>
ニコちゃん

こうやってステップごとに分けていくと「難しそう」ってのは思い込みだったってわかるね!

konlee
konlee

そう!教えてもらったら以外に簡単なことやってるんだなって気付けるよね!

でもここでも注意してほしいのは「自分が続けられるペースで」「項目を欲張りすぎずざっくりと」だよ!

次回は5.継続できる方法を見つけるです!


コメント

タイトルとURLをコピーしました